諦めてふて寝するか、立ち向かうか
やりたいことが明確なのは誰でもそうだろうと思う。しかしその「やりたいこと」を達成するためにこれとこれをやれば良いという事をちゃんと理解した上で取り組むということが重要だ。そしてほとんどの場合見切り発車は致命的な問題にぶち当たりがちとなる。そうなった時にどう対処するか。選択は2つにひとつ。諦めるか、立ち向かうかとなる。
僕はどちらかというと見切り発車が多いタイプ。
僕の原動力は情熱のみだ。最新の電池でも健康的な食事でもない。
「これがやりたい」となった時のエネルギーは食欲も睡魔も感じなくなるほどで、取り組んでいるときは常に知恵熱に見舞われたりする。 スタート地点での計画の甘さなどから、だいたい後からとんでもない壁にぶち当たるケースが多かった。
しかしこれだけは自信を持って言えるが「諦めた」ことは一度もない。やろうと思ったことを結局やらずに終わったことはない。
ただ毎回毎回非常に腰の折れるおもいをする。(どうにかならんのか)
ぶち当たる壁によっては心が折れそうになったことも多々あった。それでもなんとか乗り越えることができたのは情熱が薄れなかったからだろう。
現在もとあることを始めようとしている最中だが次から次へと新たな壁にぶつかりながら進んでいる。たくさんの新しいことを学びながら一進一退を繰り返す様は我ながら馬鹿げている。百聞は一見に如かずとも「取り組んでいること全てに深い理解」がないと後で転んだ時に立ち上がれなってしまうのだ。
だから自分が「これをやりたい」と強く思った時こそ、自分で調べ自分で行動しゴールを目指すべきなのだ。
それしか本当の成功に向かう道はないと断言できる。
さて、勉強に戻ります。
ぜひこちらもお読みください 情報伝達スピード が増したのかバカが増えたのか